-
たちつてトートバッグ(藍染スカーフset)
¥4,180
たちつてトートバッグ +竹田本藍染のスカーフがセットの商品です 「さしすせそめかひ」と捺染でデザインされています シンプルなデザイン&綿100%の丈夫なキャンバス生地 マチもあり大変使いやすいトートバッグとなっております 竹田本藍染の綿100%2toneスカーフはバッグにつけても ネッカチーフのように首に撒いても 何かを包むのに使ってもOKです! トートバッグ:W36×H37×D11cm(10L) ハンカチ:50×50cm
-
稲穂にねずみの手ぬぐい
¥1,980
サイズ:約90cm×35cm 素材:綿100% 染色技法:手捺染 稲穂とねずみをモチーフにしたオリジナルの手ぬぐいです。稲穂には「豊な実りを願う」ねずみには「子孫繁栄を願う」というどちらも縁起の良い意味があります。手捺染という技法を使い一枚一枚染めています。素材は柔らかく肌触りの良い綿生地を使用しています。親しい方への贈り物としても、普段使いできる手ぬぐいとしてもおすすめの商品です。 ※使い方アレンジのシオリ入りです ※写真は額装時のお写真です(額は付属しません)
-
姫だるまの巾着
¥1,980
サイズ:18.8cm×25cm 素材:綿100% 染色技法:手捺染 大分県竹田市の伝統工芸品である「姫だるま」をモチーフにしたオリジナルの巾着です。手捺染という技法を使い一枚一枚染めています。素材は柔らかく肌触りの良い綿生地を使用しています。竹田市ゆかりの縁起の良いモチーフですので贈り物としても最適ですし、普段使いでもおすすめの商品です。充電ケーブルや小物の整理にも使いやすいサイズです。 大分県竹田市「姫だるま」とは 「姫だるま」は、旧岡藩(現竹田市)に由来する女だるまで、その背景には家運隆盛の象徴となった下級武士の妻「綾女」の物語があります。現在は後藤家のお嫁さんの手で大切に受け継がれている伝統工芸品として、ただ1軒のみで製作され、江戸時代から変わらぬ材料を使った手仕事は竹田市の無形民俗文化財に指定されています。 公式サイトはこちら▶︎http://goron.info/main/himedaruma.html
-
岡城の手ぬぐい
¥1,980
サイズ:約90cm×35cm 素材:綿100% 染色技法:手捺染 大分県竹田市の国指定史跡である「岡城址」をモチーフにしたオリジナルの手ぬぐいです。岡城址は難攻不落の堅城と謳われたほど勇壮な歴史を持つ史跡ですが、私たちはそこから見える九重連山や豊かな自然、石垣の形の面白さなどからインスピレーションを受けこれからも共にある風景として親しみを込めて意匠化しました。手捺染という技法を使い一枚一枚染めています。素材は柔らかく肌触りの良い綿生地を使用しています。竹田市ゆかりのモチーフですので贈り物としても最適ですし、普段使いでもおすすめの商品です。 ※使い方アレンジのシオリ入りです ※写真は額装時のお写真です(額は付属しません) 国指定史跡「岡城址」とは 文治元年(1185)郷土の武将「緒方三郎惟栄(これよし)」が源義経を迎え入れるために築城したと伝えられており、その後文禄3年(1594)、中川公の入封によって岡藩の城となったと言われています。現在残されている城郭は、初代藩主中川秀成(なかがわひでしげ)によって築城されたもので、本丸、二の丸、三の丸、西の丸などの主な曲輪(くるわ)から成っています。城の形が牛の寝ている姿に似ていたことから別名「臥牛城(がぎゅうじょう)」とも呼ばれており、本丸からくじゅう連山、近戸門からは阿蘇山と城下町を一望でき、二の丸には朝倉文夫作の瀧廉太郎像があります。城内にはたくさんの桜の木があり、その美しさから『日本さくら名所100選』にも選定。毎年4月上旬には雅な大名行列が行き交う「岡城桜まつり」が開催されています。 公式サイトはこちら▶︎https://okajou.jp
-
こうもりの手ぬぐい
¥1,980
SOLD OUT
サイズ:約90cm×35cm 素材:綿100% 染色技法:手捺染 こうもりの骨をモチーフにしたオリジナルの手ぬぐいです。諸説ありますが、日本ではこうもりを「幸守」・「幸盛」という当て字に重ね縁起の良い動物として親しまれてきました。こうもりの骨を意匠化したちょっぴりワイルドなデザインを楽しんでいただければ幸いです。手捺染という技法を使い一枚一枚染めています。素材は柔らかく肌触りの良い綿生地を使用しています。親しい方への贈り物としても、普段使いできる手ぬぐいとしてもおすすめの商品です。 ※使い方アレンジのシオリ入りです ※写真は額装時のお写真です(額は付属しません)
-
姫だるまの手ぬぐい
¥1,980
サイズ:約90cm×35cm 素材:綿100% 染色技法:手捺染 大分県竹田市の伝統工芸品である「姫だるま」をモチーフにしたオリジナルの手ぬぐいです。手捺染という技法を使い一枚一枚染めています。素材は柔らかく肌触りの良い綿生地を使用しています。竹田市ゆかりの縁起の良いモチーフですので贈り物としても最適ですし、普段使いでもおすすめの商品です。 ※使い方アレンジのシオリ入りです ※写真は額装時のお写真です(額は付属しません) 大分県竹田市「姫だるま」とは 「姫だるま」は、旧岡藩(現竹田市)に由来する女だるまで、その背景には家運隆盛の象徴となった下級武士の妻「綾女」の物語があります。現在は後藤家のお嫁さんの手で大切に受け継がれている伝統工芸品として、ただ1軒のみで製作され、江戸時代から変わらぬ材料を使った手仕事は竹田市の無形民俗文化財に指定されています。 公式サイトはこちら▶︎http://goron.info/main/himedaruma.html
-
藍と型染めのクッション【ストライプ】
¥9,680
SOLD OUT
★手前の藍色のクッションになります 綿100%(中綿ポリエステル ) 日本製 染色技法 藍染め・型染め 【サイズ】 45cm×45cm ※カバーはお洗濯が可能です 紺屋そめかひオリジナルデザインの藍染クッションです。表面は藍の型染め(ストライプ)生地を作り市松模様にパッチワークをしました。裏面は生地の白を活かしコントラストの美しいクッションに仕上げました。両面違う表情ですので、その日の気分やお部屋の雰囲気に合わせて使い分けていただけます。 春に向けて新生活を迎える方へのプレゼント、卒業を迎える方への贈り物としても喜ばれています。 ★完売してしまった後は受注生産となります。お気軽にお問い合わせ下さいませ。 *** 紺屋そめかひの「藍」 清涼な空気と水のある故郷、九州は大分県竹田市の畑で農薬を使わず有機肥料を与えながら自分たちで育てています。毎年収穫した葉を蒅にして、昔ながらの「天然灰汁発酵建」で一点一点心を込めて藍染をしています。 紺屋そめかひの「型染め」 日本の伝統的な染色技法である型染めを用いて、オリジナルの図案で商品を作っております。お洋服や暖簾、タペストリーなども多数ございます。受注生産も承っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせ下さいませ。
-
藍と型染のポーチ【花唐草】
¥6,050
綿100% 日本製 【サイズ】 高さ12cm 横幅15cm 底マチ10×15cm 内ポケット3個 ファスナーで開閉します 全開のとき、口が12×15cm開きます 【藍・型染のポーチ】 紺屋そめかひオリジナル「花唐草模様」の ポーチです。 竹田の豊かな自然からイメージを膨らませ 花や虫たちを賑やかにデザインしました。 生地は、餅米とヌカから作る糊を型を用いて 生地に置き藍染を施しています。 (竹田産自家製藍・天然灰汁発酵建) ファスナー部分にはワイヤーが入っており 形崩れしにくく、口が大きく開閉するので 大変使いやすい仕様になっております。 内側にはサイズ違いの便利なポケットを 3つ取り付けました。 ご自分用にもギフトにも喜ばれる おすすめの商品です。
-
型染め小額【おひなまつり】
¥13,200
木綿生地に型染手彩色 額サイズ22×27.5cm、厚さ2cm ガラス面・専用紙箱付き お雛祭りをモチーフにした型染の小額が完成いたしました(2022年新作) 桃の節句を迎えるお子様達へ、健やかな成長と明るい未来を願い制作致しました。 In Japan, we celebrate Hinamatsuri on March 3. Hinamatsuri is an occasion to pray for young girls’ growth and happiness. We made a "KATAZOME" work with the motif of "Hinamatsuri" this time. Now that we are under the influence of the coronavirus, we made this work in the hope of the healthy growth and bright future of the children who will live in the future.
-
藍の種(2021年収穫)
¥990
<紺屋そめかひ / 藍の種を販売いたします> 2021年に栽培・収穫した藍の種です。 土の健康にこだわり農薬を与えず有機肥料を使用、畑のある山の湧き水で健康的に育った藍です。植物染料の原材料としてはもちろん、ブレンド茶の材料や秋に咲く藍花を楽しんでいただくこともできます。 3月中旬から下旬にかけて肥した土に撒いてください。 ■内容量10g 注意事項 ・乾燥した葉や細かい茎などが混入します。 ・基本的に赤花ですが白花の種が混ざることがあります。 ・無くなり次第終了いたします。 ご了承いただける方のみお求めください。 ■販売価格990円(税込・国内送料無料) ■簡単な栽培方法説明書をお付けいたします。 お問い合わせ先 〒878-0012大分県竹田市竹田町21 紺屋そめかひ(辻岡) 0974-62-4188 kouya_somekai@yahoo.co.jp
-
藍と型染のクッション【三匹のねこ】
¥8,800
SOLD OUT
綿100%(中綿ポリエステル ) 日本製 染色技法 型染め・藍染め 【サイズ】 45cm×45cm 枕カバータイプ ※カバーはお洗濯が可能です 猫をモチーフにした紺屋そめかひオリジナルデザインのクッションです。表面は型染め、裏面は藍の型染め、一点一点手彩色で丁寧に仕上げました。両面に模様が入っているので、その日の気分やお部屋の雰囲気に合わせて使い分けていただけます。 「毛足の長いどこか愛嬌のある3匹の猫たち」がお部屋の雰囲気を明るく彩ります。猫好きな方へはもちろん春に向けて新生活を迎える方へのプレゼント、卒業を迎える方への贈り物としても喜ばれています。 ★完売してしまった後は受注生産となります。お気軽にお問い合わせ下さいませ。 *** 紺屋そめかひの「藍」 清涼な空気と水のある故郷、九州は大分県竹田市の畑で農薬を使わず有機肥料を与えながら自分たちで育てています。毎年収穫した葉を蒅にして、昔ながらの「天然灰汁発酵建」で一点一点心を込めて藍染をしています。 紺屋そめかひの「型染め」 日本の伝統的な染色技法である型染めを用いて、オリジナルの図案で商品を作っております。お洋服や暖簾、タペストリーなども多数ございます。受注生産も承っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせ下さいませ。
-
干支のチャーム【丑】
¥3,080
SOLD OUT
干支のチャーム【丑】A・B・C 干支・丑をモチーフにした型染のチャームです。 伝統的な糊を使った染色技法の一つ「型染」を用い一点一点手彩色で仕上げました。 表面は型染手彩色、裏面はそれに藍染の技法をプラスしたそめかひオリジナル生地を使用しています。 中には綿をたっぷりと詰め込みました。 フォルムも触り心地もとても柔らかで、優しい印象です。 リングには鍵を通したり、バッグの紐や持ち手に付けてアクセントにしたりと用途は様々です。 世代を問わずお使いいただけるアイテムとなっております。 広々とした牧場で、親子の牛が楽しくのんびり過ごす様子をイメージしてデザインしました。 その表情やフォルムにどうか癒されてください。 普段使いはもちろん、大切な方への贈り物や丑年の方へのプレゼントにも大変喜ばれております。 この機会にぜひお試しくださいませ。 サイズ(およそ) A:12×6cm B:14×7cm C:12×6cm ●タグ長さ3×2cm ●厚さ3cm ★売り切れの場合はお問い合わせください。 現在三月の制作展に向けて追加製作中です。 ご予約も承ります。
-
松竹梅鶴亀の手ぬぐい
¥1,980
SOLD OUT
サイズ:約90cm×35cm 素材:綿100% 染色技法:手捺染 松竹梅と鶴亀をモチーフにしたオリジナルの手ぬぐいです。「松竹」には冬の寒さに耐えながら緑を保つ力強さ「梅」には冬の寒さの只中にあっても花を開かせる凛々しさ「鶴亀」には長寿を願うというそれぞれとても縁起の良い意味があります。手捺染という技法を使い一枚一枚染めています。素材は柔らかく肌触りの良い綿生地を使用しています。普段使いはもちろんご進物、記念品、親しい方への贈り物、インテリアとしてもおすすめの商品です。 ※使い方アレンジのシオリ入りです ※写真は額装時のお写真です(額は付属しません)
-
藍染の手ぬぐい【椿】
¥3,300
SOLD OUT
サイズ:約90cm×35cm 素材:綿100% 染色技法:本藍染・型染 椿の花をモチーフにしたオリジナルの藍染手ぬぐいです。手ぬぐいとして普段使いをしていただくほかに、ネッカチーフのようにして首に巻いたり額装してインテリアとして飾っていただいても素敵です。一枚一枚手作業で藍染をしています。素材は柔らかく肌触りの良い綿生地を使用しています。ご進物、記念品、親しい方への贈り物としてもおすすめの商品です。当店オリジナルの専用木箱に入れてのお届けになります。 ※使い方アレンジのシオリ入りです ※写真は額装時のお写真です(額は付属しません)
-
涼しい藍染の綿麻マスク【夏用】
¥3,080
表 :綿(70%)麻(30%) 内側:綿ローン100% 日本製 ①立体型 ②プリーツ型 S・M・Lサイズで展開中 *** ①立体型【S】 幅:18cm 高さ:(短辺)7.5cm(長辺)11cm ①立体型【M】 幅:20cm 高さ:(短辺)8cm(長辺)12cm ①立体型【L】 幅 : 22cm 高さ:(短辺)9cm(長辺)13.5cm ②プリーツ型【S】 幅:17cm 高さ:(短辺)7cm(長辺)12cm ②プリーツ型【M】 幅:18cm 高さ:(短辺)8cm(長辺)14cm ②プリーツ型【L】 幅 : 22cm 高さ:(短辺)8cm(長辺)14.5cm 【紐】 わた入り綿紐、藍染 自家製藍で染めた布で作った夏用の【涼しい】綿麻マスクです 呼吸がしやすく肌触りも良い生地を選びました。 外側は柔らかい綿麻布を使用 内側はさらりとした綿ローンを二重にしています 紐は長時間つけていても痛くなりにくく、伸縮性のあるわた入りの柔らかい綿紐を藍染しました ご自宅でお洗濯をして、何度でも繰り返しお使いいただけます(手洗い推奨) 使うほどに生地も柔らかくなり、つけ心地の良さを実感していただけます ★ 一つ一つ手作業で制作しておりますので、藍の色目がそれぞれ違うことがございます。色目はお選びいただけませんので、ご了承下さいませ 感染症予防、花粉症対策などに 藍染には古くから消臭・抗菌・抗炎症効果が期待されています *** 紺屋そめかひの「藍」 清涼な空気と水のある故郷、九州は大分県竹田市の畑で農薬を使わず有機肥料を与えながら自分たちで育てています。毎年収穫した葉を蒅にして、昔ながらの「天然灰汁発酵建」で一点一点心を込めて藍染をしています。
-
藍染のガーゼマスク(大人用)
¥3,080
綿100% 日本製 S・M・Lサイズで展開 【S】 幅:18cm 高さ:(短辺)7.5cm(長辺)11cm 【M】 幅:20cm 高さ:(短辺)8cm(長辺)12cm 【L】 幅 : 22cm 高さ:(短辺)9cm(長辺)13.5cm 【紐】 わた入り綿紐、藍染 自家製藍で染めた布で作った立体マスクです 外側はハリのある綿布を使用 内側は肌触りの良い国産ガーゼを二重にしています 紐は長時間つけていても痛くなりにくく、伸縮性のあるわた入りの柔らかい綿紐を藍染しました ご自宅でお洗濯をして、何度でも繰り返しお使いいただけます(手洗い推奨) 使うほどに生地も柔らかくなり、つけ心地の良さを実感していただけます ★ 一つ一つ手作業で制作しておりますので、藍の色目がそれぞれ違うことがございます。色目はお選びいただけませんので、ご了承下さいませ ★モデルは【S】サイズを着けています 感染症予防、花粉症対策などに 藍染には古くから消臭・抗菌・抗炎症効果が期待されています *** 紺屋そめかひの「藍」 清涼な空気と水のある故郷、九州は大分県竹田市の畑で農薬を使わず有機肥料を与えながら自分たちで育てています。毎年収穫した葉を蒅にして、昔ながらの「天然灰汁発酵建」で一点一点心を込めて藍染をしています。
-
藍染のガーゼマスク(子供用)
¥2,750
SOLD OUT
綿100% 日本製 【本体】 幅:15cm 高さ:(短辺)6.5cm(長辺)9cm 【紐】 わた入り綿紐 自家製藍で染めた布で作った【子供用】立体マスクです 外側はハリのある綿布を使用 内側は肌触りの良いガーゼを二重にしています 紐は長時間つけていても痛くなりにくく、伸縮性のあるわた入りの柔らかい綿紐を藍染しました ご自宅でお洗濯をして、何度でも繰り返しお使いいただけます(手洗い推奨) 使うほどに生地も柔らかくなり、つけ心地の良さを実感していただけます ★モデルは8歳です ★ 一つ一つ手作業で制作しておりますので、藍の色目がそれぞれ違うことがございます。ご了承下さいませ 感染症予防、花粉症対策などに 藍染は古くから消臭抗菌効果が期待されています *** 紺屋そめかひの「藍」 清涼な空気と水のある故郷、九州は大分県竹田市の畑で農薬を使わず有機肥料を与えながら自分たちで育てています。毎年収穫した葉を蒅にして、昔ながらの「天然灰汁発酵建」で一点一点心を込めて藍染をしています。