・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,000 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥30,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
サイズ:90cm×35cm(およそ)
素材:綿100%
染色技法:手捺染
大分県竹田市の伝統工芸品である「姫だるま」をモチーフにしたオリジナルの手ぬぐいです。手捺染という技法を使い一枚一枚染めています。素材は柔らかく肌触りの良い綿生地を使用しています。竹田市ゆかりの縁起の良いモチーフですので贈り物としても最適ですし、普段使いにもおすすめの逸品です。
※使い方アレンジのシオリ入り
※写真は額装時のお写真です(額は付属しません)
大分県竹田市「姫だるま」とは
「姫だるま」は、旧岡藩(現竹田市)に由来する女だるまで、その背景には家運隆盛の象徴となった下級武士の妻「綾女」の物語があります。現在は後藤家のお嫁さんの手で大切に受け継がれている伝統工芸品として、ただ1軒のみで製作され、江戸時代から変わらぬ材料を使った手仕事は竹田市の無形民俗文化財に指定されています。
Size: 90 cm x 35 cm
Material: 100% cotton
Technique: nasen.
This is a KOUYASOMEKAI original tenugui featuring HIMEDARUMA, a traditional handicraft of Taketa City, Oita Prefecture, carefully made using the nasen technique. The material used is soft and comfortable cotton cloth. The motif is associated with Taketa City and is a good omen, making it a perfect gift.
◆How to arrange the tenugui is written.
◆The picture of the product is framed, but the actual product does not come with a frame. Please understand.
What is “HIMEDARUMA” in Taketa City, Oita Prefecture?
This DARUMA originates from OKAHAN (now Taketa City) and has a female motif.
(“AYAME” is the wife of a warrior of OKAHAN).
Currently, women of the Goto family are producing this product. As a traditional craft that has been carefully handed down, their handiwork using materials unchanged since the Edo period is designated as an Intangible Folk Cultural Asset of Taketa City.
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥2,000 税込